Shonan ERFor the patient
News
ニュース
【勉強会】隔月開催 スタッフ勉強会
2021.12.14お知らせ
湘南ERの救急医は定期的に勉強会を行っています。
臨床から離れた時間を確保し、仲間とともに日々の疑問を解決したり、技術向上を目指したりします。
【専攻医】救急科専攻医勉強会(卒後3〜6年目):毎週金曜日 13:00〜17:00
【スタッフ】スタッフ医師勉強会(卒後7年目以上の救急科専門医):隔月第2火曜日 13:00〜17:00
2021年12月14日に開催されたスタッフ勉強会の様子を紹介します!
★1 輪状甲状間膜穿刺

さまざまなデバイスによる手技の違いやコツを共有。

デバイスがない環境ならどのように気道確保するかという議論も。
★2 エコーガイド下 A-line留置

若手医師はエコーガイド下留置に慣れていますが、、、

上級医であるほど古典的な方法で手技を行っていることも。

↑コンニャクにストローで穴をあけたものを水に浸し、動脈に見立てて穿刺☆

改めて基本からみんなで知識や技術を確認。
★3 新生児蘇生法(NCPR)

頻度は少ないが突如対応を迫られる新生児の評価と蘇生。

冷静かつ迅速に。

他の診療科との連携も意識して。
★4 大動脈遮断バルーン(REBOA)

わかっていること、わかっていないことを整理。

自作のトレーニング機器でハンズオンレクチャー。

![湘南鎌倉総合病院-救命救急センター[湘南ER]](/share/images/pc-header-logo.png)






